私「美人さん」に弱いんです。
美人さんな友人の多くがランニングしているからと、私も走ってみたり。ヨガもどきなことを取り入れてみたり。現実はさておき、それだけで”いい女”になった気分に浸っています。
さて、そんな美人さんのお友達から「雑穀米がいいよ!」とオススメされました。しかも複数の美人さんから。
実は食の好き嫌いが多く、時々流行する”健康にいい食べ物”にはほぼ興味なし。しかもご飯よりパン派。とは言っても、最近の体の重さや、アラフォーというお年頃。ここぞとばかりに取り入れてみることにしました!
今回産地にこだわった美味しい雑穀をご紹介してくれたのは、私の周りの美人さんのひとり。人生の先輩でもあり時に厳しく現実を突きつけ、愛のあるアドバイスをしてくれる素敵な女性。彼女のように素敵なお姉様になれるなら!
それがこちら、m-kitchenさんの雑穀米。購入させていただいたのは、「自由が丘ブレンド」と「はと麦ホワイトブレンド」の2種です。すべて岩手県産100%の厳選された雑穀なんだそう!
いただき方はとっても簡単!いつものお米2合に大さじ1〜2杯に加えていつも通りに炊くだけ。面倒くさいことはひとつもありません。
WANABE-Sを使う時、いつもは白米2合に対してお水380mlほどで炊いていますが、雑穀分をプラスして400mlで炊いてみました。※なぜかココハンLで炊く時は、白米2合でも400mlがちょうどいい。

早速「自由が丘ブレンド」を炊いてみたところ、とってもいい感じ!思い切って初めから大さじ2混ぜてみましたが、しっかりと雑穀の優しい味がするのに主張し過ぎず食べやすい。これなら毎日の食卓に取り入れても飽きがこなさそう!
それどころか、冷めてもずっと美味しいのは想像していなかったポイント。おにぎりやお弁当の時にもピッタリです。
お米はあまり好きじゃないなんて言っていたけれど、白米は苦手でも元々お赤飯は意外と好きな私。もっちり歯ごたえがあるのも好き。だから、この自由が丘ブレンドはかなり好みなお味でした。
完全に食べず嫌いだったことが発覚…
この後調子にのって、1合半の白米に対して「自由が丘ブレンド」大さじ2にしてみましたが、いい感じ!この雑穀感に完全にハマりました!
食べごたえのある黒千石大豆の食感が特徴で、毎日でも食べたくなると評判のコクのある味は、和食・洋食・中華など、どんなおかずにも合います。2合のお米に、大さじ1~2くらい加えて炊くと、現代人に不足しがちな、食物繊維・ミネラルを補い、香りにもこだわった華やかな紫色のご飯になります。
(m-kitchenセレクトショップより)
私にも必要であろう栄養がたっぷりとのこと。これが、美人の秘訣なのかも!!ちなみに「はと麦ホワイトブレンド」は、お肌のことを一番に考えてブレンドされたものだそう!こちらもいただくのがとっても楽しみ。期待がむくむくと膨らみます!
商品はチャック付きのジッパー袋に入っていますが、私はこのチャックが苦手。面倒くさがりが頂点に達しているので、毎回きちんと閉めるということを面倒に感じてしまう、究極のズボラ加減。
そこで、ローゼンダールのOPUSに入れてみたら可愛すぎる!!!雑穀300gが、400mlサイズのOPUSにピッタリ。
大さじスプーンをいれても問題なし。
冷蔵庫開ける度にテンションあがる風景です。なんかこれだけで、美人になれそう。(←残念ながらなれません)
まだいただき始めたばかりなので、こんなに変わりました!とはお伝えできませんが。食べるだけで、いいことしてる満足感がひしひし。
「美人になりたい!」という不純な思いがきっかけですが、そろそろ健康にも気をつけたい年頃。成長期の子どもたちの栄養を補うのにもピッタリ。今年は雑穀米生活で、「美人さん」目指して頑張ります!
産地にこだわったとっても美味しい雑穀米は、こちらのm-kitchenさんより購入可能。
読んだよ!と、ポチっと応援いただけると嬉しいです!
JUST SPACEとは?
暮らしの「アイディア」と「モノ選び」配信中!
我が家のmonoとheyaとideaをご紹介中!
m-kitchen 田中雅子です。”ヘルシーエイジングミレット”を素敵にご紹介いただきましてありがとうございます。
きっと美人さんが書いてくださっているのだろうな、と嬉しく読ませていただきました。
雑穀は栄養価も高く、食卓も華やかになるので注目が集まっています。たくさんの雑穀の中からヘルシーエイジングミレットをお選びくださり感謝申し上げます。
”はと麦ホワイトブレンド”は炊きあがりが白いご飯なのでソースやドレッシングにもお使いいただけます。こちらもおすすめです(^_-)-☆
目指せ美人さん!
田中さん、この度はとっても美味しい雑穀米をありがとうございます。こんなに美味しいものだったなんて!今持っていたイメージを180度変わりました。ご飯のみならず、今度は雑穀アレンジにも挑戦してみたいと思っています。